大会展望
70回目の夏、北関東の決戦の舞台は宇都宮。栃木2校、群馬と茨城から1校が参加する。
昨年は栃木の白鷗大足利が初の栄冠を勝ち取った。全国8強入りを経験した選手たちを中心に、秋は関東4強、春も準優勝と結果を残して夏を迎える。過去二大会連続で全国を逃している作新学院は秋春ともに県大会決勝では白鷗大足利に勝利しており、全国に返り咲く準備はできている。
群馬は秋春連続で関東に出場した高崎工、春の県大会覇者の高崎、同準優勝の前橋、秋の県大会優勝の太田など、実力が伯仲している。
茨城は東日本選抜の選手が所属する茗溪学園(第68回大会代表)と古河中等、春の県大会覇者の並木中等を軸に争われる展開か。
直近大会
大会 | 決勝 | ベスト4 |
---|---|---|
25春 関東 | 三浦学苑 8-3 白鷗大足利 | 桐蔭学園 早大学院 |
24秋 関東 | 三浦学苑 9-0 栄光学園 | 駒場東邦 白鷗大足利 |
24選手権 北関東 | 白鷗大足利 7-5 東農大二 | 茗溪学園 水城 |
24選手権 南関東 | 横浜商 1-0 横浜隼人 | 浦和実 拓殖大紅陵 |
24春 関東 | 拓殖大紅陵 5-0 白鷗大足利 | 作新学院 三浦学苑 |
23秋 関東 | 作新学院 5-2 白鷗大足利 | 日大三 三浦学苑 |
23選手権 北関東 | 茗溪学園 1-0 作新学院 | 高崎 高崎工 |
23選手権 南関東 | 拓殖大紅陵 1-0 三浦学苑 | 八千代松陰 花咲徳栄 |
23春 関東 | 浦和実 6-2 八千代松陰 | 横浜隼人 三浦学苑 |
22秋 関東 | 作新学院 8-3 茗溪学園 | 駒場東邦 三浦学苑 |
22選手権 北関東 | 作新学院 3-0 茗溪学園 | 高崎 文星芸大附 |
22選手権 南関東 | 三浦学苑 3-1 拓殖大紅陵 | 花咲徳栄 浦和実 |
22春 関東 | 作新学院 1-0 横浜商 | 八千代松陰 三浦学苑 |
21秋 関東 | 作新学院 3-0 東洋大牛久 | 土浦日大 桐蔭中等 |
21選手権 北関東 | 作新学院 6-1 高崎 | 東洋大牛久 並木中等 |
21選手権 南関東 | 横浜商 1-0 桐蔭学園 | 浦和実 拓殖大紅陵 |
21春 関東 | 作新学院 2-1 桐蔭学園 | 茗溪学園 日大三 |
20秋 関東 | 拓殖大紅陵 9-4 茗溪学園 | 東洋大牛久 三浦学苑 |
19秋 関東 | 三浦学苑 1-0 八千代松陰 | 茗溪学園 作新学院 |
19選手権 北関東 | 高崎商 2-0 作新学院 | 茗溪学園 白鷗大足利 |
19選手権 南関東 | 三浦学苑 1-0 拓殖大紅陵 | 浦和実 正智深谷 |
19春 関東 | 高崎商 4-3 慶應義塾 | 駒場東邦 東洋大牛久 |
18秋 関東 | 作新学院 2-1 高崎商 | 早稲田実 駒場東邦 |
18選手権 北関東 | 作新学院 4-3 前橋商 | 茗溪学園 前橋工 |
18選手権 南関東 | 慶應義塾 5-4 栄光学園 | 市川 花咲徳栄 |
18春 関東 | 栄光学園 7-4 法政二 | 下館第一 東洋大牛久 |
17秋 関東 | 駒場東邦 3-0 前橋商 | 横浜隼人 桐蔭学園 |
17選手権 北関東 | 茗溪学園 1-0 東洋大牛久 | 高崎工 佐野日大中等 |
17選手権 南関東 | 木更津総合 4-0 慶應義塾 | 伊奈学園 八千代松陰 |
17春 関東 | 慶應義塾 3-0 作新学院 | 木更津総合 法政二 |
16秋 関東 | 法政二 2-1 作新学院 | 茗溪学園 花咲徳栄・大宮ろう・ 浦和ルーテル |
16選手権 北関東 | 作新学院 3-1 茗溪学園 | 白鷗大足利 高崎商 |
16選手権 南関東 | 拓殖大紅陵 1-0 桐蔭学園 | 城西大川越 花咲徳栄 |
16春 関東 | 茗溪学園 2-1 高崎商 | 早大学院 八千代松陰 |
15秋 関東 | 桐蔭学園 5-1 前橋 | 作新学院 千葉商大付 |
北関東
回戦 | 日程 会場 |
試合 |
---|---|---|
決勝 | 8/3 エイジェック |
|
1回戦 | 8/2 エイジェック |
|
8/2 エイジェック |
栃木
東日本選抜:
明才地 倖太 選手(文星芸大附)、新井 絢斗 選手(作新学院)、藤村 厚志 選手(白鷗大足利)
明才地 倖太 選手(文星芸大附)、新井 絢斗 選手(作新学院)、藤村 厚志 選手(白鷗大足利)
回戦 | 日程 会場 |
試合 |
---|---|---|
A代表 決定戦 |
7/23 真岡ハイトラ |
作新学院 – 佐野日大中等/佐野日大 |
A 1回戦 |
7/22 真岡ハイトラ |
佐野日大中等 – 佐野日大 |
B代表 決定戦 |
7/23 真岡ハイトラ |
文星芸大附 – 白鷗大足利 |
群馬
東日本選抜:樋口 陽斗 選手(高崎工)
回戦 | 日程 会場 |
試合 |
---|---|---|
決勝 | 7/22 小倉クラッチ |
|
準決勝 | 7/19 小倉クラッチ |
高崎 – 高崎商 |
7/19 小倉クラッチ |
東農大二 – 前橋 | |
2回戦 | 7/13 西毛 |
桐生工 0-20 高崎商 (5回コールド) |
7/13 西毛 |
高崎工 2-6 東農大二 | |
7/12 ワカキヤ大泉 |
高崎 8-1 太田 (7回コールド) |
|
7/12 ワカキヤ大泉 |
前橋工・前橋商・桐生・桐生第一 3-10 前橋 (7回コールド) |
|
1回戦 | 7/6 貝沢 |
太田 12-1 館林 (6回コールド) |
茨城
東日本選抜:中島 陽翔 選手(古河中等)、栗原 秀翔 選手(茗溪学園)
回戦 | 日程 会場 |
試合 |
---|---|---|
決勝 | 7/24 晴天スタジアム美浦 |
|
準決勝 | 7/23 晴天スタジアム美浦 |
並木中等/下館第一 – 東洋大牛久/霞ヶ浦 |
7/23 晴天スタジアム美浦 |
茗溪学園/竜ヶ崎第一 – 古河中等//水戸第一/土浦日大 | |
2回戦 | 7/20 晴天スタジアム美浦 |
茗溪学園 – 竜ヶ崎第一 |
7/20 晴天スタジアム美浦 |
古河中等 – 水戸第一/土浦日大 | |
7/19 晴天スタジアム美浦 |
並木中等 – 下館第一 | |
7/19 晴天スタジアム美浦 |
東洋大牛久 – 霞ヶ浦 | |
1回戦 | 7/13 晴天スタジアム美浦 |
竜ヶ崎第一 8-4 江戸川学園取手 |
7/13 晴天スタジアム美浦 |
水城 4-11 古河中等 (7回コールド) |
|
7/13 晴天スタジアム美浦 |
水戸第一 – 土浦日大 | |
7/12 晴天スタジアム美浦 |
下館第一 11-1 水戸工 (5回コールド) |
|
7/12 晴天スタジアム美浦 |
土浦日大中等 1-5 霞ヶ浦 |