九州地区の全国選手権の出場枠は2。
北部九州代表は福岡、大分、長崎の3県で争われる。近年は福岡のチーム出場率が高く、福岡大大濠、筑陽学園、糸島農などが全国の地を踏んだ。津久見に力がある大分、長崎は五島南など3校が活動する。
南部九州は熊本と鹿児島の2県。鹿児島は文徳(第57回大会準優勝)と開新のレベルが高く、鹿児島実は10度の全国出場経験がある。
春と秋は九州全県の代表チームが参加する九州地区大会が開催される。2023年現在、佐賀、宮崎、沖縄に活動校はない。
全国大会出場枠数 | 2 |
---|---|
地区割 | ・北部九州(福岡、長崎、大分) ・南部九州(熊本、鹿児島) |
開催大会 | 春季、選手権、秋季 |
2023年度大会スケジュール
大会 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
第61回九州地区大会 | 2023/4/23〜26 | 熊本県山鹿市 |
第68回全国選手権 北部九州大会 | 2023/7/29、30 | 福岡県 |
第68回全国選手権 南部九州大会 | 2023/7/29、30 | 熊本県 |
第62回九州地区大会 | 2023/10/29〜11/1 | 福岡県 |
近年大会の参加校
朝倉東
糸島農
福岡大大濠
上智福岡
立花
明治学園
筑陽学園
久留米大附設
西日本短大附
折尾愛真
糸島農
福岡大大濠
上智福岡
立花
明治学園
筑陽学園
久留米大附設
西日本短大附
折尾愛真
五島南
長崎玉成
北松農
長崎玉成
北松農
津久見
東九州龍谷
久住高原農
東九州龍谷
久住高原農
文徳
開新
熊本農
ルーテル学院
開新
熊本農
ルーテル学院
鹿児島実
鹿児島工
鹿児島商
鹿児島
楠隼
鹿児島育英館
池田
鹿児島工
鹿児島商
鹿児島
楠隼
鹿児島育英館
池田
過去大会一覧
大会 | 決勝スコア | ベスト4 |
---|---|---|
第61回 (23春) | 開新 1-0 東九州龍谷 | 筑陽学園 北松農・五島南 |
第60回 (22秋) | 東九州龍谷 3-0 福岡大大濠 | 鹿児島 開新 |
22選手権 北部九州 | 津久見 6-2 上智福岡 | 東九州龍谷 北松農 |
22選手権 南部九州 | 鹿児島実 5-2 文徳 | 開新 楠隼 |
第59回 (22春) | 津久見 2-1 鹿児島実 | 筑陽学園 文徳 |
第58回 (21秋) | 開新 4-3 鹿児島実 | 筑陽学園 楠隼 |
21選手権 北部九州 | 筑陽学園 6-2 津久見 | 五島南 北松農 |
21選手権 南部九州 | 開新 2-1 鹿児島実 | 鹿児島商 文徳 |
第57回 (21春) | 筑陽学園 8-7 津久見 | 文徳 北松農 |
第56回 (20秋) | 鹿児島実 1-0 福岡大大濠 | 津久見 五島南・長崎玉成 |
第54回 (19秋) | 鹿児島実 4-3 朝倉東 | 津久見 文徳 |
19選手権 北部九州 | 福岡大大濠 2-1 朝倉東 | 津久見 奈留・五島南 |
19選手権 南部九州 | 鹿児島実 4-1 鹿児島 | 文徳 開新 |
第53回 (19春) | 鹿児島実 4-2 文徳 | 鹿児島 津久見 |
第52回 (18秋) | 開新 3-2 文徳 | 糸島農 北松農 |
18選手権 北部九州 | 筑陽学園 3-0 東九州龍谷 | 津久見 奈留・五島南 |
18選手権 南部九州 | 開新 6-2 鹿児島実 | 鹿児島商 熊本農 |
第51回 (18春) | 筑陽学園 1-0 明治学園 | 文徳 東九州龍谷 |
第50回 (17秋) | 東九州龍谷1-0 明治学園 | 奈留・五島南 鹿児島実 |
17選手権 北部九州 | 福岡大大濠 4-0 宇佐 | 奈留 五島南 |
17選手権 南部九州 | 文徳 4-1 開新 | 鹿児島実 鹿児島工 |
第49回 (17春) | 文徳 7-2 鹿児島実 | 東九州龍谷 北松農 |
第48回 (16秋) | 文徳 8-1 鹿児島実 | 北松農 宇佐 |
16選手権 北部九州 | 糸島農 1-0 八女学院 | 東九州龍谷 奈留 |
16選手権 南部九州 | 文徳 3-0 開新 | 鹿児島工 鹿児島商 |
第47回 (16春) ※参考 | 鹿児島工 6-2 八女学院 | 奈留 創成館 |
第46回 (15秋) | 糸島農 4-0 奈留 | 鹿児島商 文徳 |