秋の近畿大会覇者・あべの翔学が貴重な1点を守り抜き、決勝進出と近畿大会出場を決めた。
あべの翔学・下前、初芝富田林・熊谷の両エースが先発。
先に先制のチャンスをつくったのは初芝富田林。3回表、二死から和田、金子の連打と四球で満塁とするが、4番高橋はショートゴロに打ち取られ、先取点ならず。
その裏、あべの翔学は二死満塁から5番伊藤が四球を選び、押し出しで先制に成功する。
初芝富田林は5回表、またも和田、金子の連打で二死2、3塁をつくるがあと1本が出ない。
熊谷は先制点を許した3回以降は、あべの翔学に1度も三塁ベース踏ませない、意地の投球。
対する下前も、後半戦は強力な初芝富田林打線に1本のヒットも与えず。試合はそのまま、あべの翔学が1点を守り切り、2季連続の決勝戦進出を果たした。
初芝富田林の熊谷も、下前に引けを取らない投球を見せた。ストライク・ボールがはっきりする場面も見られたが、あべの翔学打線を散発6安打に封じた。
また攻撃陣はこの日試合を見た4チームの中では、最も振れている印象を受けた。この春の王者との善戦は、夏に向け貴重な経験となったはずだ。
あべの翔学には近畿チャンピオンとしての余裕と自信が漂っていた。全国に出るチームの雰囲気を感じた。秋に続いて近畿大会も頂点まで駆け上がり、夏に弾みをつけたい。
15日の決勝では、秋と同じ相手・河南と再戦する。
コメント