2025/06/02
高崎市城南野球場
第73回春季関東地区高校軟式野球大会 2回戦
高崎市城南野球場
第73回春季関東地区高校軟式野球大会 2回戦
白鷗大足利がコールド勝利で準決勝に進んだ。
白鷗大足利の秩父、城西大附城西の長谷川、両エースが先発。
白鷗大足利は初回、2回とヒットで出塁して先制機をうかがうと、3回表、無死三塁で河原の犠飛で先制。4回表には内野安打、内野ゴロ、暴投で3点、さらに5回表は秩父、植竹の連打で2点を追加して、ワンサイド・ゲームに持ち込む(白鷗大足利 6-0 城西大附城西)。
しかし5回裏に3本の長短打で2点を返されると、6回裏にはこの回から継投した宮田と、再びマウンドに戻った秩父が1つずつ押出四球を与え、さらに2点を献上(白鷗大足利 6-4 城西大附城西)。
2点差に迫られた白鷗大足利は7回表、阿部のこの日3本目のヒットなどで、再び点差を4に広げ、8回表には秩父の適時打、2つの押出四球で7点差に。その裏の相手の攻撃を封じて、コールドゲームが成立。
白鷗大足利が23年秋から4季連続となる準決勝進出を果たした。
この日も白鷗大足利の攻撃が光った。速球に力がある城西大城西の長谷川に対して、序盤からヒットを浴びせ、無駄のない攻撃で得点を積み重ねた。
試合中盤に2点差まで迫られ、一打同点の場面を迎えたが、ここはエースの秩父が意地を見せ、再び、試合の流れを完全に引き戻した。秩父は打撃でも2安打2打点と勝利に貢献した。
城西大城西は6点あった点差を、一時は2点差にまで追い上げた。相手打者に負けじと鋭く外野に弾き返し、白鷗大足利の2人の好投手から9本のヒットを放った。
関東大会で1勝を挙げ、この試合でも「多分これが城西の本来の野球なんだろう」というプレーも見せてくれた。
連覇をかけた夏は、1ヶ月半後に迫る。
※球数、S数、S%は目安。公式記録ではありません。
関連記事

拓殖大紅陵vs白鷗大足利|第73回春季関東地区高校軟式野球大会 1回戦
...

【関東】第73回春季関東地区高校軟式野球大会(2025春)
...